Giustiniani(1760-1885)   (1829-1885)                                                              back
 
circa 1835                                                                
 
Tazza con piattino                             Pasta : Porcellana dure
カップ・ソーサー                          素地:硬質磁器
Tazza
カップ
Altezza :   6.5  cm                      Diametro  : 10.0  cm
高さ          直径
Piattino
受け皿
Altezza :   2.8 cm                       Diametro  : 13.3 cm
高さ          直径
Marca : inciso ‘ G ‘
マーク
 
circa 1835
 
Lattiera                                               Pasta : Porcellana dure
ミルクジャグ         素地:硬質磁器
Altezza : 13.0 cm                       Diametro : 10 cm   
高さ          直径
Marca : inciso ‘ G ‘
マーク
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
豪華な金の蛇を模したダブルハンドルにギリシアの黒絵式陶器のようなシルエットの装飾。素地は厚く重い。高台内に筆記体のGが刻印され、ナポリのジウスティニアーニ(Giustiniani)窯の作品だと分かる。
クリスティーズにこれに似た作品が出品されて話題になったが、エジプシャン・リヴァイヴァルとされていた。
ナポレオンのエジプト遠征のあと、フランスのシャンポリオンが1824年にエジプトの象形文字を解読するが、彼は古いコプト語に精通し、一度もエジプトに行く事無く解読に成功した。その後世界はエジプト熱(Egyptian Fever)に湧き立った。
この作品は1835年頃に制作されたと考えられるが、受け皿の人物像の下に、象形文字とも判別出来無い文字も描かれている。
しかしよく見ると、同じ様な黒絵式の様な装飾でも、クリスティーズの作品とは、モチーフが少し異なっている。
この作品が、イタリアのナポリで制作された事より、新古典主義の中心地で、ポンペ遺跡の遺物からの影響も考えられるが、むしろイタリア半島のローマ人の先住民、エトルリア人の遺物を思い起こさせる。
この人物像はやはりギリシア人だと思われるが、黒絵式の陶器は、実は紀元前7世紀にコリントスで発明された。赤土をベースに黒でモチーフを描くモノである。
逆に地を黒で塗りつぶして、赤土部分を浮き立たせる「白抜き」ならぬ、「赤土抜き」は、赤絵式と呼ばれ、紀元前6世紀にアテネで発明された。
イタリア半島は、ラテン民族に席巻される以前は、エトルリア人の半島であり、彼らは盛んにコリントス等のギリシア諸都市から多くの黒絵式、赤絵式の陶器を輸入していた。
そしてそれらを模倣し、多くの黒絵式の陶器壷を自ら制作した。但し素地の地の色は赤ではなく、イタリア半島の肌色の土で制作されており、一見してギリシア陶器と区別出来る。
ナポリのあるカンパーニャ州は、ウンブリア州にも隣接しており、あちらこちらにエトルリア人の遺跡が散在している。
この作品は白地に黒でギリシア戦士をモチーフに描かれており、ギリシアよりもむしろ地元のエトルリア人の陶器に影響されたモノではないかと思われる。
ロシアのサンク・ピッチェルブルク(セント・ピーターズバーグ/St. Petersburg)でこの作品とほぼ同時代の作品に、エトルリア・サーヴィス(Etruscan Service)という作品がある。やはり白地にギリシア戦士が描かれている。
様々なエトルリアの壷と、輸入されたギリシア製の壷は、ローマのヴィッラ・ジュリア・エトルスコ博物館(Museo Nazionale Etrusco di Villa Giulia)で見る事が出来る。