Kouyousha 向陽舎(明治)                                                                      back    
 
 
 
お正月遊戯( 明治12年?)
 
直径:20 cm、   高さ:36 cm
 
銘:大日本東京向陽舎製造
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
二輪の花屋台を引く子供達や、凧に羽子板、太鼓を叩く子供達。
子供達がお正月遊戯に興じる様子が描かれたこの花瓶は、明治時代の向陽舎で制作されたものである。 金彩の仕方等は九谷系の作品と思われる。
アメリカからの里帰りの作品である。
絵付けの中に「明治什二年・・・正月・・」とあり、明治12年製と考えられる。
東京向陽舎については詳細は不明であるが、濤川惣助との共作があり、「上絵金彩風系図皿」(明治前期)という作品が残っている。
濤川惣助は、当初は陶磁器の貿易商で、絵付けもしていたのだが、明治10年の第1回内国勧業博覧会で七宝の魅力に取り憑かれて、七宝に転向しており、明治12年のこの作品の絵付けを行ったかどうかは疑わしい。ただ牡丹の描き方が似ており、瀬戸の加藤五助との共作で、同じ様なお正月の羽子板に興じる女の子を描いた花瓶が残されている。
 
明治12年は、第1次教育令が公布され、自由民権運動の影響も有り、アメリカをモデルに、地方の事情に配慮し、地方に最大限の教育の権限を認めるものであったが、おそらく水準に格差が出た為か、翌年の明治13年に改正された第2次教育令では、国が教育統制するモノに変更された。